仕入れと紅茶の四方山話
芯から温まる生姜紅茶
皆さん、紅茶飲んでますか?
紅茶には、体に良い成分がたっぷり含まれていますが今回は他の食品と合わせてみます。
ということで、今日は生姜紅茶を作りましょう。
材料は、
1、生姜30g(大体で)
2、ハチミツ(なければ砂糖でも良い、砂糖の場合はやや多めに)
4、水500cc
つくり方
1、まず、生姜の皮をむいてスライスします。大きさは細かすぎない方が、あとで楽です。
2、次に、水に1の生姜を投入し、鍋で沸かします。沸いたら5分ほど弱火で放置してください。
3、火を止めてしょうがを取り出します、細かすぎない切り方だとこの時、箸で取り出せて楽です。
4、100度のお湯だと紅茶の香りも味も飛んでしまうので、少し冷まします。80~90度が良いと言われています。別の鍋ややかんにざばっと移すと一気に冷めます。
5、ティーポットに茶葉を入れ、お湯を勢いよく注ぎます。高いところから勢いよく注いだ方が、ジャンピングが起こりやすく、紅茶の旨みと香りががよく引き出せます。
・・・もっと高いほうが良い。
6、生姜の味に負けないように、長めに。10分から15分蒸らします。
7、出来上がり、はちみつや砂糖をたっぷり入れて召し上がれ。(ストレートで飲んでも美味しいよ。)
生姜は、体を温め風邪の初期症状の治療に使われる生薬です、また、紅茶にも抗酸化作用があるとされ成人病の予防や老化防止、シミができるのを防いだりします。
ハチミツにも殺菌作用が有り、胃腸やその他の臓器に大変良いとされています。
美味しくて体にも良い生姜紅茶、デスクワークの合間に飲むもよし、お客様を招いてお話しながら飲むもよし。
いろいろな場面でぜひ試してください(^O^)
- 2012.12.21
- 21:50
- 仕入れと紅茶の四方山話